兵庫県丹波篠山市で
‟ワクワク〟村づくり
<愛郷会 新荘村>
愛郷会 新荘村では兵庫県丹波篠山市新荘で栗の収穫、販売を行っています。
篠山市新荘にて路上販売を行っています。
(販売情報はインスタグラムでお知らせいたします。
上部のアイコンか下部2段目の小さい写真をクリックお願いいたします。)

販売価格
※温湯(おんとう)消毒商品の場合はプラス100円いただきます。
温湯消毒とは農薬を使わず、湯の熱だけで消毒を行っています。

4L 500g入
1,800円(税込)
※温湯消毒品は1,900円(税込)

3L 500g入
1,500円(税込)
※温湯消毒品は1,600円(税込)

2L 500g入
1,200円(税込)
※温湯消毒品は1,300円(税込)

むき栗
500g入 2,000円(税込)
200g入 800円(税込)
営業時間
※収穫時期のみになります。
午前10時~午前12時

新荘村で採れる栗の種類
丹沢
8月下旬~9月上旬
甘みや香気はあまり強くなく、加熱するとホクホクに。
ぽろたん
9月上中旬
加熱すると鬼皮と渋皮が同時に剥けやすい。(ぽろっと剥けることからが由来!?)
甘味は中~やや多で香気は多と果実品質に優れている。
伊吹
9月上中旬
甘さ、香りともに中堅どころ。
保存性に優れている。粒がそれほど大きくない。
筑波
9月下旬~10月上旬
国内で最も広く栽培されているなじみのある栗。甘味があり、香気も強い。
銀寄
9月下旬~10月上旬
丹波栗といえば銀寄。
甘味と香気が多い、
ホクホクとした食感。
原産は能勢町歌垣の倉垣。
美玖里
9月下旬~10月上旬
2010年に発売された栗の新品種。歴史が浅いので生産量が少なく希少価値が高い。形が大きく、甘みと香気が多い、正に良いとこどりの栗。
利平
9月下旬~10月上旬
栗の王様。頭部に産毛が沢山見られ、独特の形をしている。色目も濃茶で見分けやすく、見た目がとても渋い。
岸根
10月中下旬
国内最大級、実が大きい種。落ち着いた甘味、香気で皮が薄く食べやすく、甘くまろやか。ホロホロとしている。